西口瑛一 Follow

ウェブ開発者
CONTACT

Skills

プロフェッショナル
SkyWay
Chrome extension
プロフェッショナル
Chrome拡張機能
Twilio
プロフェッショナル
twilio
プロフェッショナル
WebRTC
上級
Zendesk
Php
上級
PHP
Javascript
上級
JavaScript
Jquery
上級
jQuery
Postgresql
上級
PostgreSQL
Git
上級
Git
上級
スクラムマスター
Github
上級
GitHub
Nodejs
中級
Node.js
Mysql
中級
MySQL
Ruby
中級
Ruby
Vue
中級
Vue.js
Laravel
中級
Laravel
中級
CakePHP2
Vim
中級
Vim
Rails
中級
Ruby on Rails
Docker
初級
Docker
R
初級
R
Linux
初級
Linux
入門
kubernetes

Experience

2008 - 2012
東海ソフトウェア
僕のような文系卒のプログラミング未経験者を雇い入れて、東京のシステム会社に常駐させる SES 会社。僕は SCSK に長期間常駐していました。 諸般の事情により、マインドを何度か壊しそうになったが、プログラミングの基礎を覚えて、客先からおまかせしておけば安心と言われるようになった。常駐していた SCSK では Curl という SCSK でしか使わない言語しか使えず、将来に不安を覚えて転職を決意。
2012
レバレジーズ株式会社(エンジニア転職支援サイト保守開発)
言語問わずエンジニア経験さえあれば、 Web 系開発をしていなくても教育してくれているポテンシャル枠で入社。 PHP/jQuery/PostgreSQL という基本的な LAPP 構成の転職支援サイトの保守開発を担当。スマートフォン未対応サイトのスマフォ対応を行った。
2012 - 2013
某大手広告代理店の子会社(客先常駐)
すでに廃業済みの広告代理店の子会社がソーシャルゲームを開発するという案件に常駐。 開発者が 3 人しかおらず、要件定義が終わっていない状態にもかかわらず 2 ヶ月後にリリース日の発表だけがされているという典型的なデスマーチを体験。 LAMP 環境でサーバーサイドの開発を担当。リリースを優先ということで、リーダーの承認もそこそこに、自分で考え開発を進めていくスタイルでリリースには間に合わせた。
2013 - 2014
株式会社サクセス(客先常駐)
三国志をテーマにした新規ソーシャルゲームの開発案件に常駐。 LAPP 環境でサーバーサイドを担当。 TokyoTyrant という NoSQL を用いて、リアルタイムバトルの開発を主に実装。ハードなスケジュールで、正社員が何名か倒れていく中、最後まで生き延び、リリース直前に予算縮小により退場。
2014 - 2017
レバレジーズ株式会社(看護師転職支援サイト保守開発)
客先常駐を終え、看護のお仕事という看護師転職支援サイトの保守開発の担当。 LAPP 環境でサーバーサイドから jQuery で書かれたフロントエンドまで担当。環境構築の課題を与えられ、未経験ながらキャッチアップし、一通りの構築について学んだ。 後にシステム責任者になる。
2017 - 2019
レバレジーズ株式会社(コンタクトセンター新規開発から保守運用)
Twilio という電話や SMS を API で呼び出すサービスを用いて、一般的な IP 電話から、ブラウザで電話ができるソフトフォンへのリプレイス業務に従事。 未経験かつ社内に知識がある人がおらず、社外の経験者はもちろん、 Twilio 社の社員と Twitter や Stack Overflow でのやり取りをするというあらゆるコミュニケーション手段を用いて、リリースにこぎつける。
2019
大手某人材採用企業の Twilio コンサルティング
Twilio を用いた業務改善プロダクトの PoC にて、 Twilio の技術コンサルタントとして従事。 お客様の要望を伺い、技術的な回答や調査支援を行いました。
2019
大手某コールセンター企業の Twilio コンサルティング
コールセンター事業において、 Twilio を用いてクラウド化を進めたいという企業に、 Twilio の技術コンサルタントとして従事。 技術的な不明点への回答や調査支援を行いました。
2019 - 2020
ベルフェイス株式会社 チームリーダー
ベルフェイス社のメインプロダクトである bellFace のシステムリプレイスに従事。 LAMP 環境で CakePHP2/jQuery1.1 というレガシー環境をマイクロサービスを用いてモダンな環境にするという決定があり、それに向けてスクラムマスターとして開発の支援をしていました。
2020
sefree 社 CallConnect 保守運用
selfree 社が開発運営をしている CallConnect の保守運用を手伝いました。 Ruby on Rails は未経験でしたが、コードリーディングを行い、サービス全般を理解しました。 Twilio に関する知識があったため、すばやくキャッチアップができ、開発や運用フローに関するアドバイスや一部設定の実施などを行いました。

Writing

目標

* 超長期: 世界平和に貢献するプロダクト
* 長期: 人体拡張のプロダクト開発
* 中期: WebRTC + IoT 領域のプロダクト開発
* 短期: WebRTC 技術力のさらなる向上とスクラムマスターの経験

希望ポジション

* WebRTC の今までの経験を活かして、さらに WebRTC の技術力を上げられるプロダクト開発ができる
* スクラムを導入し、さらに自チームに合わせて、適応しているチーム
* 心理的安全性が担保されている

カルチャーフィット

* 自社開発のプロダクト開発に従事したいです
* 自分の業務に対して、議論ができる環境が望ましいです
* リードがいるなら従うし、いないならリードできます
* 口だけアジャイルでなく、実行力を伴ったアジャイル開発を望みます
* 基本リモートワーク、フルフレックスが望ましいです。必要であれば、出社も朝早くや夜遅くの勤務も可能です
* 僕のスキルセットは特殊で、必要な会社にとっては高価値だと考えているため、それなりの給料を求めます

得意分野

* 技術的には WebRTC が得意で、電話 + Twilio という特殊な領域での業務経験があります
* 適応力・観察力があり、空いているポジションを見つけて、さっと入り込むことが得意です
* 経歴にある通り、必要な技術をありとあらゆる手段を用いてキャッチアップしてきました。未経験領域でもやっていけます
* 登壇経験が多く、プレゼン能力があります
* 一人チームでも自律が可能です
* 2 枚のピザルールに従ったチーム人数であれば、リーダーとして自己組織化を促すことも可能です

資質検査

Scouter による資質検査の結果(2020/6月受験)

* 承認欲求が人並み以上に低く(全受験者の 2.3%)、自律欲求が人並み以上に高い(全受験者の 2.3%)ため、他人にマネージされず、自分で課題を見つけて解決できる環境が好ましいです
* 共感力が低く、論理力が高いため、論理で他人の感情を理解する思考癖があります
* 人の役に立つことや生活の安定に関心が薄く、お金を稼ぐことに価値を感じます

ストレングスファインダー

2019/11月受験。
検査結果はこちら→ https://github.com/enyuka/strengthfinder/tree/master/bellface
検査結果の自己分析はこちら→ https://harinoma.info/strengthfinder-2020/

  1. 最上志向: 先天的な資質。現状やれることをすべてやり、改善を進める行動にこの価値観が現れていると考えています。
  2. 学習欲: 後天的な資質。本やドキュメントをどんどん深堀りしていって、知識をインプットしています。
  3. 調和性: 先天的な資質。対立を最小限にし、チームの合致を求めるように常に動いています。
  4. 収集心: 後天的な資質。学習欲で得た知識をブログや登壇で伝える行動にこの資質が現れていると考えています。
  5. 目標志向: 後天的な資質。超長期目標に向けて、ブレークダウンした行動をしていることにこの資質が現れていると考えています。


SHARE