Skills

上級
英語

上級
JavaScript

上級
Ruby

上級
プロジェクトマネジメント

中級
Nuxt.js
中級
Terraform

中級
AWS

中級
TypeScript
中級
将棋

中級
SQL

中級
Scss

中級
Ruby on Rails
初級
ロシア語

初級
Google Analytics

入門
Python

入門
React.js

入門
Google Cloud Platform
Experience
2010
- 2013
独立系SIer(新卒)
孫請けのオープン系案件にて、ウォーターフォール型開発の結合テスト工程〜保守・運用フェーズに従事。
ExcelVBAやPL/SQL、シェルスクリプト等を用いた効率化を行う。
システム開発の基礎、受託業務のやりきる大切さ、プロジェクトマネジメントの一端を学ぶ。
情報処理技術者試験(AP/DB/NW), Oracle Bronze(11g), Ruby Silver, 日商簿記3級 などを取得。
2014
- 2017
CRO会社(医薬品開発業務受託機関)
SASプログラマ、社内SEを兼務。
SASマクロの開発、Excel/AccessVBAの社内システムの運用、モバイル端末の導入などに従事。
社内SE(情シス)は大変だ。
2017
- 2019
スタートアップ(シード期)
20代最後の転職。2人目の正社員エンジニアとして、不動産系モバイル・Webサービスの開発に従事。
Cordova, Vue, Rails, AWS(Elastic Beanstalk, S3, ElasticSearch), Google Analyticsなど。
残念ながらプロダクトはうまく行かず、ピボットするタイミングで退職
2019
- 2021
出版系メディア運営企業
なんでもやる唯一の正社員エンジニア。(AWS, Nuxt, Rails, Google Analytics, AWS...)
本のキュレーションメディアのリニューアル、運用を実施。チームはごく少数。
要件定義〜実装〜テスト〜リリース〜運用までを担当。採用や新人教育も。
メディアの採算は茨の道。買収&事業整理により会社都合解雇。
2021
- 2022
個人事業主
・前職の引き継ぎ
・Webサービスの改修および改善(Python/React等)
これで数年やっていけると思ったけど、チームの経験が足りないままの40代は難しいだろうなと思ってやめる。
2022
- 2023
BtoB SaaS運営企業
Webエンジニア(DevOps, AWS, Rails)。テックリード候補として入社。
プレイングマネージャーとして、スケジュールが危ない機能の火消し、要件調整、進捗管理、自分の開発タスク、AWSインフラ運用など。
顧客に提供する価値から要件をビジネスサイドと整理し、必要な時期に提供する大切さを体感。
2024
個人事業主(スタートアップ初期)
- AWSインフラ構築(terraform でステージング、本番環境を構築)
- Webアプリ開発支援(React,NestJS,GraphQL,PostgreSQL)
2025
-
個人事業主(Railsエンジニア)
- 大規模Railsアプリケーションのバグ改修・機能改善。Railsアップデートなど。