Skills
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/nuxtjs.png)
中級
Nuxt.js
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/java.png)
中級
Java
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/github.png)
中級
GitHub
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/nodejs.png)
中級
Node.js
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/sql.png)
中級
SQL
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/docker.png)
中級
Docker
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/mysql.png)
中級
MySQL
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/slack.png)
中級
Slack
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/trello.png)
中級
Trello
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/netlify.png)
中級
Netlify
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/css.png)
中級
CSS
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/nextjs.png)
中級
Next.js
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/react.png)
中級
React.js
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/heroku.png)
初級
Heroku
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/php.png)
初級
PHP
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/react.png)
初級
ReactNative
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/django.png)
初級
Django
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/python.png)
初級
Python
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/graphql.png)
初級
GraphQL
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/bootstrap.png)
初級
Bootstrap
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/electron.png)
初級
Electron
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/postgresql.png)
初級
PostgreSQL
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/firebase.png)
初級
Firebase
![](https://d32fap9p1scgyy.cloudfront.net/images/topics/csharp.png)
入門
C#
Experience
1999
Basic言語との出会い
当時中学生だったのですが、初めてPCに触れて一通り色々試した後、なぜかBASIC言語を触ってみることにしました。当時はActiveBasicというソフトがあり、それを使ってGOTO使ったりサブルーチン書いて野球ゲーム作ったりしていました。
2000
- 2003
千葉県立木更津高等学校
普通科
2002
- 2006
HotSoupProcessorとの出会い
Basic言語だとどうしてもコマンドラインの表示になってしまい、GUIが弱かったので画面が触れるHSP(HotSoupProcessor/スクリプト言語)という言語に出会い、ひとしきりハマってスタンドアロンのアプリケーションを作ったりしていました。
2004
- 2006
C言語わからん!
残念ながら大学でC言語に挫折し、プログラミングを敬遠するようになりました。
2004
-
大阪大学
工学部電子情報工学科
通信工学/オントロジー工学
2014
- 2018
サーバサイドエンジニア
・Java(seasar2/Spring/JavaEE)
・PHP(CodeIgniter)
小規模SESを転々。
2015
- 2019
日本カラーボール野球連盟(JCBL)運営委員
広報担当。
・成績集計システムの開発・保守
・試合動画の編集/公開
・twitter/Facebook公式アカウントの更新
2018
- 2020
フロントエンド/サーバサイドエンジニア
フロント: ReactJS
サーバサイド: NodeJS
アプリ: ReactNative
2018年にweb系に転職。
使う言語が大幅に変わり、フロントエンド(UI)にも多少触るようになりました。
2019
「桜咲く佐倉蓋ざんまい」大会の非公式サイト作成
2019年8月に開催された、キャップ野球全国大会の非公式サイトを作りました。
個人的に二つの転機となりました。
・キャップ野球プレイヤーとの交流
・UIデザインの興味理解、UIデザインへの没頭
これがフロントエンド専任エンジニアになるきっかけと言っても過言ではないかもしれません。
2019
-
「キャップ野球情報局」開設
2019年12月に「キャップ野球情報局」という全国のキャップ野球の情報を俯瞰的に横断できるWEBサービスを開設。
日々開発/更新を重ねて様々な機能を有するサービスへと進化しました。
2020
-
フロントエンドエンジニア(専任)
フロント専任として転職。
フロント: NextJS/Firebase/NuxtJS
2021
- 2023
関東キャップリーグ運営部局
2020年12月末にCAP-SCOREBOOKというリアルタイムでのスコア入力/成績集計ツールを開発した関係でツールの運用担当としてリーグ運営部に参加。
2022
- 2024
一般社団法人キャップ野球協会(JCBA)/デジタル委員会
キャップ野球情報局がデジタル委員会傘下に編入された。