Daichi Inouye Follow

CONTACT

Skills

中級
Photoshop
中級
Adobe Audition
中級
Lightroom
初級
InDesign
初級
Illustrator
初級
Premiere Pro

Experience

2009 - 2015
鎌倉学園中学校・高等学校
鉄道研究会と写真部に在籍していました。 鉄道研究会では副部長を勤め、日本全国を周ったりジオラマ製作を行っていました。
2016 - 2020
武蔵野美術大学造形学部映像学科
主に写真を専攻していました。 映像美術や撮影、音楽制作に録音と様々な制作過程も経験しました。

初めまして、井上大地と申します。

僕は武蔵野美術大学の造形学部映像学科を今年卒業しました。

専攻分野は写真で、主に風景写真を撮ってきました。

写真を撮る時に考えてきたことは「とにかくフラットに撮ること」です。

自分自身というフィルターを通して世界を見ているので完全にフラットにはなりませんが、なるべく自分の主張が出ない写真作りを心がけています。

私としては、あれこれ考えて撮るよりもあまり考えずに撮った写真の方がより自分らしさが現れてくると思うので、このようにして写真を撮っています。


映像学科というところにいたので、写真以外にも動画の撮影・音の整音も出来ます。

友人の卒業制作の手伝いをした時に、自分たちで演奏した劇伴をMTRで録音しそれを自分なりにマスタリングを行い、かなりの高評価をいただけた時は嬉しかったです。


アルバイトは大学1年の夏から4年の最後までパソコンの設置・撤去・設定を行う会社に勤めていました。美大にいながら何故?と思われるかもしれませんが、その会社は派遣会社でいろいろなところに行って仕事をするのです。これは自分の世界を広げることにもつながるなと感じたのでこの会社を選びました。社会の裏側をほんの少し覗けるのはなかなか面白いですし、自分が提案した方法がそのままマニュアルになったり、全体の効率を上げるにはどうしたら良いかを自分なりに考えて実際に効率化が実現できたときはとても嬉しかったのを覚えています。


趣味はドラムと音楽を聞くこと、美味しいものを食べることと旅をすることです。ドラムはかれこれ10年くらいやっていて、大学ではジャズ研でジャズドラムを叩いていました。個人的にはジャズは現在のポピュラー音楽の大元であると感じていて、それを学ぶことはこれからの人生の視野を広げるきっかけになりうると考えたのでジャズドラムをやっています。ドラム自体は、一番自分の心を揺さぶってくるといいますか、ドラムのビートが自分を踊らせてくれるので一番好きです。なんというか、叩いていて言葉にできないヒトの原初の喜びのようなものを感じます。

音楽を聞くことはドラムをやる前からの趣味です。音楽というものはその土地の文化や言語に密接に関係してくるので、音楽を知ることはそれ即ちその音楽の生まれた地方や国を理解する一助になりうると思っています。なので、これからもあまりこれと決めずにいろいろな音楽を掘っていきたいなと思っています。

美味しいものを食べることは、私が食いしん坊なのもありますが、料理から見えてくるものもあるなと考えているからです。この話はこの後の旅の話の時に詳しくするのでここらへんで。

旅をすること、特に私は一人で旅をするのが好きなのですが、これはなぜかと言いますと土地が持っている文化や歴史が知りたいからです。例えばその地方特有の郷土料理ってありますが、そこには宗教のことでしたり気候であったり地形や土地の事情、そこに暮らす人々のライフスタイルが凝縮されているなと感じるからです。自分はそういった郷土料理を探すときには、なるべく地元の人がおすすめするところを直接聞いて行ってみるようにしています。そちらのほうがよりその土地の人々に近づけますし、実際外れがありません。


書いていて気がついたのですが、どうやら自分は「知りたい」をベースに動いているみたいです。

思い起こしてみれば、ムサビを選んだ理由の一番は「自分の知らない映像や美術の世界を覗いてみたい」と思ったからでした。

そしてそれから一浪してまでムサビに行きました。

その選択に後悔はしていません。


「知りたい」をベースに動くということ、多分これは生涯変わることはないだろうと思います。

なので、いろんなことを知ることが出来る仕事に就きたいと強く思います。

SHARE