Yoshiko_N Follow

WEBデザイナー志望
初めまして。 デザイナーを目指して勉強している40代の育児中主婦です。モットーは「想いを形に」。よろしくお願いします。
CONTACT

Skills

中級
Figma
中級
Photoshop
初級
UI/UXデザイン
初級
Slack
初級
Excel
初級
Illustrator
初級
Word
初級
Webデザイン

Experience

1998 - 2002
京都産業大学経済学部経済学科
2002 - 2018
クレジットカード会社勤務
正社員として働いていました。 配属部先での仕事は以下の通りです。 ◎クレジットカード初期審査業務 ◎クレジットカード途上審査業務 ◎コールセンター業務
2021 -
就労継続支援A型事業所に就労し、WEBデザインを勉強中
アルバイトとして仕事をしています。 WEBデザインを勉強中。

自己紹介


関西在住、育児中40代主婦です。現在は就労支援A型事業所に就労しながら、オンラインWEBデザインスクールに通い、WEBデザインの勉強をしています。またWEBデザインの幅を広げるため、HTML、CSSも勉強中です。


WEBデザインを勉強するきっかけ

「育児休業明けに復帰しよう」と頭の中の予定ではいたのですが、「子供を産む前の自分にはほど遠い…」と感じるほど心と体が回復していないことに気づき、やむを得ず前職を退職することになりました。

今思えば、真面目な性格が裏目に出て、「育児と両立しながら、早く、職場に戻らねば」という「気持ちの焦り」が大きな原因だったと推測できますが、その時は日々を過ごすことに精一杯で自分のことを顧みることすらできていませんでした。

退職後、通院しながら療養中に少しずつ自分を取り戻し、「私はこれからどう過ごしていきたいのだろうか?」と考えるようになりました。

前職は何も知らず社会人になった私に色々な経験を積ませていただき、また多くの方に支えてもらい、今でもとても感謝しています。ですが反面、労働面で色々と負担になっていたこともありました。

そんなこともあり、「次に仕事に就くならば…」と条件をあげていくと、次の3つ

1.「手に職」でいつでも、どこでも、いくつになっても楽しくできる仕事

2.「自分も相手も笑顔になれる」仕事

3.ライフワークになるような仕事

が自分にとって大切だということに気づき、さらに具体的に探していくと「WEBデザイン」にたどり着いたのでした。


現在の状況

病気はほぼ治癒している状況ではありますが、

・WEBデザインの勉強が就労時間内にできる

・まだ子供が手を離れておらず就労時間が5時間

というメリットが大きいため、現在も就労支援A型事業所に通所しています。


今後

・受講中のWEBデザインスクールにてHTML、CSSを勉強し、知人に依頼されて作成しているWEBデザインの実装までを行う

・WEBデザイン、グラフィックデザインとも継続して学んでいく

・ノーコードツールやJavaScript 、WordPressも今後学んでいく

・転職活動(副業活動)を行っていく


SHARE