F74281313f5fdb53

《デザイン制作 / 集客のご提案》株式会社TF Garden Salada様

OVERVIEW

実案件を想定したデザイン制作〜集客のご提案まで担当しました。(架空案件になります。)


《以下クリック先に、他の実績も含めまとめております。》

➡️ 動画制作実績 ➡️ SNSマーケティング実績 

➡️ サイトデザイン実績 ➡️ バナーデザイン実績(PW付き) 


  • クライアント:株式会社TF Garden Salada様
    ー サラダの専門店を展開している。
  • 担当:ワイヤーフレーム制作、デザイン制作、集客提案
  • 使用ツール:figma
  • 期間:ワイヤー制作(2日間)、デザイン制作(2日間)、集客方法考案(1日)
  • 目的:
    サラダの専門店を表参道にオープンする為、他のショップとの違いをアピールできるショップのサイトが欲しい。
    また、集客の部分も提案していただき、内容が良ければそちらもお願いしたい。
  • ターゲット:
    表参道勤務の20~40代の女性(健康志向・所得は高め・Instagramで食事をアップする)
    筋トレが習慣の20~40代男性(タンパク質をとりたい・所得多め・こだわり強め)

実際のデザインデータ(figma)はこちらをクリック

※上記デザインデータの中に、以下の目次の項目を全て記載しております。
内容が多くスクロールが長くなりますので、よろしければ上記デザインデータをご覧ください。


《目次》

ー デザイン(PC / SP)

ー デザインについて

ー ペルソナ設定

ー 集客のご提案

ー 使用フォント / カラー / ロゴ

ー hover / check / modal

デザイン(PC / SP)

デザインについて

*****ー 全体 ー*****

★ 配色について
今回のターゲットは女性と男性どちらもということで、暖色(女性的)寒色(男性的)は選ばず、中性的なカラー(緑・白・黒・グレーなど)を使用しました。

フォントについて
日本語フォントは通常のゴシック体だと少し男性的になりすぎるので、ゴシック体の中でも『丸み』があって親しみやすい「M PLUS 1」を使用しました。
また、英語フォントに関してはおしゃれさを重視したかったため「Futura」を使用しました。

フォントウェイトについて
今回は女性・男性どちらもターゲットなので、極端に細い華奢なフォントウェイト(女性的)や、力強くなりすぎるような太いフォントウェイト(男性的)は使用しておりません。

あしらいについて
特定の性別を連想するあしらいは使用しておりません。
(花やハート、リボンの女性的なあしらいや、車やネクタイなどの男性的なあしらいなど)
今回は極力シンプルなデザインにすることを心がけました。


*****ー FV ー*****

洗練された印象を出すため、英語表記のメッセージを入れました。
本来であれば「健康のために食べる」サラダを、本商品は「おいしいから食べる」サラダという風にキャッチコピーでは表現しており、おいしいから食べているにもかかわらず健康にもいいというのが、健康意識の高いターゲットからすると究極だなと感じたので、「これ以上に良いものはない」という英語のキャッチコピーを採用しました。
背景写真には一目で商品が何かわかるように、サラダの写真を配置しております。
ターゲットが所得層高めでこだわりも強いので、FVでも食材やお皿、装飾配置や画質、写真の質感などから高級感やおしゃれさ、こだわりが見える画像を選定しました。


*****ー Concept ー*****

コンセプトをFV直下に配置し、キャッチコピーの補足説明をしております。しっかりこのお店のコンセプトを理解し、自分ごと化した上でサイトをスクロールしてもらうことが狙いです。
また、背景にはおしゃれさを出すために大きく英語を配置しております。


*****ー About ー*****

日本語のみだとおしゃれさにかけていたので、日本語のタイトルに合わせて、特に強調したいところを英語表記で目立つように配置しました。
カラーもアクセントカラーを使用し、日本語と区別しております。
また、こだわり部分をしっかり読んでもらえるよう、全体的に無駄なあしらいは使用せず、シンプルに仕上げました。


*****ー Menu ー*****

サラダを強調するため、写真を切り抜きました。タンパク質などの表示を載せることで健康志向の方にもアピールをしています。
また商品を印象付けるため、お店のメニュー表のようなあしらいをして他のセクションより目立たせています。
詳しくメニューを載せているインスタグラムは、メニューと同じsection内に入れることで関連付けさせています。


*****ー Access ー*****

店内の雰囲気をしっかり感じてもらえるよう、店内写真を大きくタイトル上に配置しました。
また、テイクアウトのご注文がわかりやすいよう、他情報よりも目立つようにデザインしました。
電話で受け付けているとわかりやすいよう、電話番号部分のみアクセントカラーを使用しております。
googlemap部分に関しては、すぐにお店の場所を確認できるよう埋め込みで配置しております


*****ー Contact ー*****

迷うことなく入力できるよう、わかりやすさを重視しました。
また、内容確認のため、段階を踏んで送信できるようにしております。

ペルソナ設定


集客のご提案

ー リスティング広告  / SNS広告 / SEO / MEO / SNS運用
数ある集客方法の中でも、まずは手軽に開始できるかつ資産となるMEOとSNS運用を強化すべきと考えました。
SNSに関しては、飲食店との相性がいいInstagramとTiktokでご提案させていただきます。

【 Instagram 】

飲食店がInstagramを活用すべき理由
・飲食店をInstagram内で探すユーザーが急増しているから
・店舗やメニューの魅力を視覚的に伝えられるから
・リピート客の獲得につながるから
・口コミで話題化になりやすいから
・位置情報をつけられるから
・ユーザーとInstagram上で直接交流することで親近感を与え、ファン化を狙えるから

① 店舗にて口コミキャンペーン施策
とにかくInstagram上でUGCを増やすことが何よりも重要です。初めのうちは多少赤字になったとしても、口コミを最大化させるためには必要な施策となります。
UGCが増えることにより、『顧客が顧客を呼ぶ』という導線作りが可能となります。
ー ハッシュタグとメンションをつけてサラダの投稿をしていただき、次回来店時にその投稿をお店へ見せていただくとトッピング1つ無料
ー ストーリーにてメンションで投稿していただき、店舗アカウントでリポスト→確認できたら次回来店◯%OFFクーポン配布
など

② インフルエンサー施策
ある程度のフォロワーのいるターゲット層の方をリストアップし、こちらから無料来店DMを送ります。
(中には有料でないと引き受けてくれない方もいるので、そこは店舗の予算次第で弾きます)
来店許可いただいた方への条件としては、必ず店舗アカウントへメンションをして自身のInstagram上へ投稿していただくことです。

③ 投稿内容
ー 毎日リールにてサラダ動画を上げる
(このサラダに含まれるタンパク質や脂質、糖質はどれくらいかなどもテロップに含めて)
(できるだけ映えた映像で、ターゲットに刺さるようなコンテンツを意識すること、とにかく興味を持ってもらえるコンテンツ意識)筋肉ゴリゴリの人や、綺麗な女性がサラダをモリモリ食べているコンテンツなどもいいかもしれません。
ー ストーリーにてフォロワーをファン化させるために毎日質問やアンケートを実施
(例:『このサラダに含まれているタンパク質は◯gでしょう?』『こんなトッピングがあったら嬉しい!というもの教えてください♪』など)

※Instagramでは位置情報も連携させることが可能ですので、必ず設定しておきましょう!
※また、投稿の際も位置情報をつけての投稿を忘れずに!

④ フォローしたくなるプロフ設計
まずは何よりフォローしたくなるプロフ設計が一番大事です。
プロフ文章にはお店のコンセプトや店舗情報を記載することをお勧めします。
また、ユーザーは「最新情報やお得情報」が大好きなので『ストーリーにて不定期に店舗で使えるクーポン発信!』などと記載するだけでもフォローバック率が変わってきます。

・ハイライト案
ー アクセス
ー メニュー
ー ご来店ありがとうございます(メンションつけてくれたお客さんをまとめる)
ー 3つのこだわり
ー お問い合せ
ー テイクアウトについて
ー スタッフ紹介

⑤ KPI設定例

《目的:認知度拡大》
・フォロワー数
・インプまたはリーチ数
・UGC数

《目的:ブランド好感度 / ファン化》
・エンゲージメント数
・UGC数

《目的:売上を伸ばす》
・ウェブサイトクリック数
・プロフアクセス数

【 Tiktok 】

飲食店がtiktokを活用すべき理由
・ハッシュタグ検索で拡散されやすいから
・位置情報をつけられるから
・食べログのリンク設定が可能だから
・レコメンド機能がかなり充実しているから
・コメント機能の活用でファン化を狙えるから

① Instagramの内容をそのまま流用
いきなり2つのプラットフォームを駆使するなんて、、、と思われる方も少なくありません。
しかし、TiktokではInstagramのリール用で作成した動画をそのまま流用することが可能ですので、作業工数もかかりません。
Instagramにてリールを作成したのであれば、Tiktokをやらない理由もありません。

② インフルエンサー施策
TikTokのグルメ系インフルエンサーは絶大な影響力を持っており、お店が紹介された次の日には予約で一杯になるとまで言われています。
なのでこのような方々に店舗を紹介していただくのもいいかもしれません。
(Tiktokでの飲食店紹介は基本的に報酬が発生します)

③ 投稿内容
もし作業工数に余裕があれば、実際の店舗の裏側やサラダを作っている過程などを見せていくのもいいかもしれません。
シズル感やインパクトのあるコンテンツもいいですが、普段表側では見られないコンテンツもTiktokではウケます。
他店舗と差別化を測るためにも有効です。

④ ファン化はコメントが鍵
できるだけコメントがつくように促す動画作りも大事です。
コメントが着くようになったら → そのコメント通りの動画を作成してみる
(例:「〇〇と〇〇のトッピングを載せたサラダを作ってほしい!」→そのサラダを作っている動画を出すなど)

【 MEO 】

飲食店がMEOを活用すべき理由
・ポータルサイト掲載よりも安価で集客が見込めるから
・ポータルサイトより上に表示されるから(SEOを頑張るよりもMEOをしたほうが費用対効果が圧倒的に高い)
・検索にヒットするのは顕在層がほとんどなので来店確度の高いユーザーにアピールできるから
・競合が比較的少ないから
・成果が出るのが早いから

① とにかくMEO対策を頑張ること
SEOや他のどんな施策よりも成果が出るのも早く、費用対効果が高い!にも関わらず、いまだにMEO
対策に力を入れていない店舗がほとんどなのです。
ということは、競合も少ないので、MEO対策を徹底すれば確実に上位表示ができ、かつ確度の高いユーザーを獲得することができます。

② MEO対策内容の例
ー 口コミやレビューを増やす
ー 口コミに返信を徹底する(ネガ・ポジコメントどちらへも徹底)
ー 投稿機能を活用して毎日更新を徹底(内容は毎日違うもの、かつ加工されていない画像をつけることをお勧めします)
ー とにかくweb上にて店舗の名前の頻出
ー SNSや他のメディアからサイテーションを集める
など

使用フォント / カラー / ロゴhover / check / modal