お手本バナーのターゲット、目的について
ターゲット:「エイジング」とあったため、年齢による肌変化に悩む人がターゲットだと推測しました。商品画像まわりに十分な余白があり、装飾も控えめな点から、高価格帯の商品であり、品質を求めるユーザーに向けたバナーだと考えました。
目的:「7daysトライアル…」のフォントサイズが大きく、目立つカラーで配置されていたから。
課題を通して学んだこと
トレースの際には、ツールの使い方、カーニング、あしらいなど見えているものだけを学ぶのではなく、そこからバナーの目的やターゲットについて読み取り、だからこのデザインなんだと結び付けて考えることが大事だと気づきました。素敵なデザイン・目を引くデザインを見かけた時に「素敵・すごい」と感じ、眺めるだけでなく、なぜ良いと思ったのか、具体的にどの部分が良いのかまで考える習慣をつける必要があると感じました。
頑張ったポイント
商品の光の部分を頑張りました。調べてみると「フィルター→逆光」という方法があると知り大きさを変えたり色を変えたりと試してみましたが、うまく再現できませんでした。もくもく会での同期の方の質問から、ブラシツールでも表現できることを学び、大きさや流度など調整し表現してみました。またお手本を拡大すると、放射線状に細く伸びた線があることに気づき、ブラシを使って光が外側に広がっていく様子を表現しました。