【実案件】医療・保育学生向け講義のスライド
OVERVIEW
大学で、医療系学生や保育学生に向けて行われる他職種連携教育の講義用スライドを作成しました。作成スライドは当日の講義用の資料として使用しました。
◼️制作物
| 概要
【制作範囲】講義内容・情報設計・デザイン
【制作時間】4時間(修正含む)
【制作時期】2025年6月
【使用ツール】Canva/Googleスライド
◼️要件
| 依頼内容
- 現場で働く理学療法士の視点から、他職種連携をテーマに学生に向けた講義
- 時間は30分間の講義で内容とスライドを作成
| 目的
- 現場で働くために必要な他職種連携のスキルを理解してもらう
- あまり医療系ではまだ知られていない『児童発達支援』について理解してもらう
| ターゲット
看護学科、薬学部、理学療法学科、福祉総合学部、保育学科の学生
| 必須テキスト
- 特になし
| トンマナ
- 指定トンマナはなし
◼️デザインについて、工夫した点
- 大学の講義=真面目な文字ばかりのスライドの印象がありますが、それでは学生も飽きてしまい、なかなか情報が入りづらいと思いました。そのため、可愛い素材やアイコンを使用することで、「この人の講義変わってる!可愛い!聞いてみたい!」と思ってもらえるように工夫しました。
- 情報設計については、文字が多いスライドは、アイコンを使用し、グルーピングをすることで見やすくなるように工夫をししたり、端的に文章をすることでわかりやすさを担保しました。