カフェの新店舗Cafe Namioto.2号店(仮)OPEN記念キャンペーンのLPのデザインカンプを制作しました。
適度な余白で見やすくして、オブジェクトにグラデーションを使って新商品とシンクロさせ、「映え」を意識して取り組みました。
制作時間:5時間(イメージ画像作成含む)
ターゲット:10代後半〜20代前半の学生
近所に通学・通勤・在住の20代〜40代の女性
目的:カフェの新店舗OPENのPR、OPEN記念キャンペーンの訴求
【デザインについて】
・制作の流れ…ペルソナ・トンマナの設定をして、訴求ポイントを整理しました。LPバナー→ワイヤーフレーム→デザインカンプの順に制作しました。ワイヤーフレーム作成時、画像・テキストの量やレイアウトを調整しました。ワイヤーフレームを基に肉付けし、ファーストビューを中心に、各セクションごとに全体的なイメージを確認しながら制作しました。
・カラー…明るいイメージの白(#fcfbfe)をベースカラーにしました。メインカラーは落ち着いた女性のイメージのダークブラウン(#3e1c17)、アクセントカラーは親しみがあり、可愛らしいイメージのピンク(#f1aaae)にしました。また、爽やかなイメージを出すためにブルー(#94c4d3、#e6f8ff)とブルー系のグラデーション(#c8dfe9、#fcfbfe、#c8dfe9)を追加しました。
・タイポグラフィ…親しみのあるイメージのYomogi、馴染みがあり読みやすいNoto sans JP、目立ちやすく映えるイメージのTrain Oneを使用しました。
・情報設計…一番に伝えたい訴求テキスト(新店舗OPENと記念キャンペーン)をFVの一番上に持ってきました。あえてヘッダーを作らず、FVと合体させた形にしました。
FVには新商品画像とキャンペーン内容、CTAボタン、Cafe Namioto.について、2ndビューには新商品について、3rdビューにはキャンペーンの詳細とCTAボタン、4thビューには店舗情報とCTAボタン、フッターにはロゴ画像と著作権のテキストを配置しました。
2ndビューは新商品のこだわりポイントをしっかりと伝えるために、CTAボタンは設置していません。その代わり、他のビューに設置し、キャンペーンへの誘導を行っています。
また、キャッチコピーをタグとして使用してターゲットに自然と覚えてもらえるようにしました。
【工夫したポイント】
テキストと画像の配置を交互にしたり、適切な量にして見やすくしました。
新商品は画像だけでなく、テキストも映えるように、他のフォントと差別化を図っています。
イメージ画像の材料の画像やモデル画像もしっかり作り込みました。写真ACと新商品そのものの画像を使用して作成しました。どんな材料が使われているか、手にした時のイメージが伝わるように工夫しました。
お店のロゴはChatGPTで生成しました。親しみやすさ・可愛らしさ・爽やかさをイメージしました。
見出し(商品名・キャンペーン概要・店舗情報)のオブジェクトのカラーのグラデーションを縦にして、テキストにかかる部分を白系にして視認性を高めました。