【実践課題】フライヤー制作
SHElikes MULTI CREATOR COURSEの課題。架空クライアントからの依頼内容をもとに実践形式でフライヤー制作に取り組みました。内容は制作要件のヒアリング、情報設計、ワイヤーフレームの修正、デザイン、Illustratorを使用して制作するところ迄を行いました。
①制作期間・使用ツール
・制作期間:2週間
・使用ツール:Illustrator
②制作要件
③制作フライヤー
・表面
・裏面
④工夫したポイント
・情報設計では「GRAND OPEN」の文言で目を惹かせてから、Zの法則を利用し、サロン名・カットの雰囲気・サロンの理念や雰囲気・アクセスが視線の流れで読みやすいようにレイアウトしました。
・クライアントワイヤーフレームには記載はありませんでしたが、美容室のフライヤーだとすぐ判別できるように、サロン名のロゴに「Hair salon」の文言を追加しました。
・アクセス、予約部分については情報をまとめ、店舗がどこにあるのか見当をつけてもらい、そのまま予約を促せるようなレイアウトにしました。
・予約促進の観点から、「QRコードからも予約可能」の旨を記載し、QRコードを追加。
・地図については、クライアントから頂いた住所情報を元に、アクセス方法が正しく伝わるよう情報を整理し、簡略化して作成し追加しました。
・裏面では、キャンペーンの価格が一番目を引くように色味を調整しつつも、スタイリストの紹介セクションで「モデル御用達」の文言を追加して信頼度を上げ、背中を一押しするためのクーポンへと視線がつながるようなレイアウトにしました。
・30%オフやクーポンなどは、サロンの雰囲気に合わせて落ち着き感を出しつつ、目を引くようなあしらいにしました。
⑤制作を通じて学んだこと
・WEBとのカラーモードの違いやトンボや塗り足しの利用方法、文字をアウトライン化する等、グラフィックの基本的なことを学ぶことができました。
・フライヤーの場合は掲載する情報量が多く、使用可能な範囲も限られている為、WEB制作時よりも情報設計がより大切になると実感しました。