概要
初学者を含む複数名のチームで、少人数のチームでの利用を想定したグループウェアを開発中。スケジュール管理・タスク共有・掲示板など、作業効率化を支える基本機能を開発中です。
制作背景・目的
学習目的:プログラミング学習者同士が協力しながら実務を意識した開発を経験するため。
自身の挑戦:単なる実装経験に留まらず、リーダーとしてチームをまとめ、マネジメント経験や開発プロセス全体の理解を深めることを目的としました。
設計方針・工夫点
チーム開発を意識:GitHub を活用し、Issue管理・Pull Request レビューを徹底。開発フローを意識した進行管理を担当。
初心者支援:定例会、情報交流、コードレビューや質問対応を行い、メンバー全員がスキルアップできる体制を意識。
技術選定理由:バックエンドは Laravel を採用。学習経験があり知見を深めたいことに加え、公式機能が充実していて実務に近い開発を効率的に進められるため。
フロントエンドは JavaScript と SCSS を使用。Webの基礎をしっかり理解することを目的とし、基本的な動作やスタイル設計を学ぶために選定。
技術スタック
フロントエンド:
- JavaScript (ES6)
- SCSS (Dart Sass v1.89.2, Vite によるコンパイル)
- HTML5 (Laravel Blade)
バックエンド:
- PHP 8.2
- Laravel 12.x
DB:MySQL
インフラ:Docker / Laravel Sail
開発管理:
タスク管理:GitHub Projects
ドキュメント管理:Notion
コミュニケーション:Discord
担当範囲
チームリーダーとして進行管理(チームルールの制定、開発タスクの割り振り、レビュー対応など)
設計(画面一覧、DB設計)
実装(掲示板機能)
GitHub管理(ブランチ運用、レビューガイドライン作成)
成果・学び
チーム開発における リーダーシップ・マネジメント経験。
コードレビューを通じて品質向上・スキル標準化を実現。
自分自身の技術力向上に加え、他メンバーとの知識交流や学習支援を通じて教育的な立場での経験も得ることができました。
現在MVP版開発中!
スケジュール管理機能
掲示板機能
チャット機能
など
リンク
●githubリポジトリは こちら