ブログヘッダー/ロゴ名刺デザイン|リョウ様

OVERVIEW

出張整体師として活動を始めるにあたり、整体師ブロガーのリョウさんよりブログヘッダー、ロゴ、名刺デザインをご依頼いただきました。


筆文字デザインを作成するにあたっての経緯

整体師として・またブロガーとして活動する中ではじめての独立に先駆け、筆文字デザインの作成を行いました。

近々、ブログを使った出張整体サービスの提供を予定しているのですが、その時に名刺が必要かと考えてご依頼させていただきました。

・人を癒す職業としての優しさを持ちながら、力強く生きていく職人のイメージ ってイメージが希望です! 

(やりとりから一部抜粋)

整体師とは専門的な知識を持ち、自身の腕一本で技量を磨いて人を癒してゆく「職人」であるとのご説明を受け、また書道も温かみがあり・力強い線を表現できると言う点からご依頼をいただきました。


デザインのゴール・目的

力強い職人派・癒しを与える優しい人・落ち着いた感じをご希望でした。

そこからの対話形式のやりとりで

  • 力強い職人=太めの線、メリハリ・芯のある線
  • 癒し・優しい整体師=うねりがあり温かみのあるイメージ
  • 落ち着いた感じ=墨の良さを生かす

以上を意識して作成しました。



制作物

  • ブログヘッダー
  • シンボルロゴ/名刺デザイン


・ブログヘッダー

上記のイメージを意識し、ヘッダー文言の「しゃきっと」感も強調した書体でデザインしました。

掠れや墨の飛び散り、線の途中の歪みで勢いや力加減の緩急が意識して、見た方にも「力強い職人」をイメージしてもらえる様に目指しました。


ご提案

その他のご提案です。

筆の種類を羊毛から馬の毛に変えてみたり、「し」に大きく空気を含ませゆとりを強調してみたりと調整を重ねました。

バラバラになりがち・可読性を欠きがちな筆文字ですが、フォントを入れることによってしっかりとした土台やバランスが取りやすくなります。

※フォントの挿入サービスはおとくプラン以上の料金プランで承っております。


・ロゴ/名刺デザイン

お客様の意向により、お名前の部分はぼかしています。

カラーは日本の伝統色であり明るい色である花浅葱色をご提案し、筆との親和性と職人感・新しい/明るい門出を意識しました。

※花浅葱色:あっさりした爽やかな色、という意味が込められており、大正時代に人気になった色です。

モチーフに関しては出張整体とのことで、患者様の元へ足を運んで、体(足)をほぐすイメージのため、足が共通項とのことで足形のロゴに。


ご提案

その他のご提案です。

カラーは他2色 (山吹色、萌黄色)ご提案しており、こちらも日本の伝統色です。シンボルロゴのフォルムはシンプルなデザインを意識しました。

※山吹色:温かみのある色なので、心を穏やかにしたり精神的に安定させる心理的効果がある色です。

※萌黄色:春に萌え出る草の芽をあらわし、生命のエネルギーを感じさせる温かみのある色です。

名刺デザインは縦型両面、片面、横型両面で使用する機会に合わせてバリエーションをご用意しました。


ガイドライン、補足

簡単なガイドもご案内させていただきました。


最後に

最初にご提案をした際に「足形のロゴ」とヘッダーの筆感や前向きな力をを気に入って下さり、色や名刺に使用するロゴを差し替えたりして吟味していただきましたが、最終的には特に修正や変更は無しで納品させていただきました。

これからも整体師の活動応援しています!


制作期間

約3週間


クライアント

ブログ:猫背しゃきっと!


お客様の声