【自主制作】ペットの飼い主向けWEBサービスのブランディング・ロゴ・LPデザイン(架空)

OVERVIEW

ペットの終生飼育を学ぶための架空WEBサービス「どうぶつパパママ学級petetote」のブランディング・ロゴ・LPを製作しました。 所要時間: ブランディング/約20時間 ロゴ製作/約10時間 LPデザイン/約30時間

完成品

今回架空のサービスLPを製作するにあたり、以下の流れで実施した。

①サービスのブランディング(サービスコンセプト、ペルソナ設定、顧客体験フローを設定)

②サービスのロゴ、デザイントンマナ設定

③LP製作

詳細は以下の通り。

------------------------------------------------------------------------

①ブランディング

■サービスコンセプト

「どうぶつパパママ学級」

子供を育てる前に、「母親学級」で親になるための勉強をするのと同じように、

ペットを家族として迎える人も母親・父親になる準備ができるよう、サポートするメディア/相談サービスを考えた。


■サービスを考案した背景

コロナ禍で捨て犬や捨て猫が増えているというニュースを目にしたことがきっかけ。

おうち時間が増えてペットを飼うも「思っていたのと違った」と感じる人が多いそう。自分も犬を飼う際に、わからないことだらけで誰に相談したらいいかわからず苦労した経験があり、気持ちはとてもわかるし、実際見捨ててはいなくても想像以上に飼育が大変で苦労している人も多いのではないかと考えた。

そんな人に少しでも手を差し伸べれば、人もペットも幸せになるのではないかと思いこのサービスを思いついた。


■ペルソナ

■顧客体験フロー


■ブランドステートメント

どうぶつの親になるためのサポートとして、以下の2つをブランドの約束事として設定

①フラットな目線で生き物との共生を考える

 「飼いたい」気持ちを肯定しながらいいところだけを見せるのではなく、

 大変さや手間がどれだけかかるのか定量的に理解ができる

②色んな生き物を知れて選択肢に入れることができる

 犬や猫だけでなく、自分のライフスタイルにあった生き物とその飼育方法がわかる。

 飼う前からしっかり心の準備ができる


■サービス名

petetote (ぺテトテ)

■サービスの由来

・ペットを家族ととらえ、その絆を「手と手」をつなぐ親子とイメージして言葉を組み合わせました。

・ユーザー同志が「手と手」を取り合って、ペットとの共生を考える場にもなってほしいという思いを込めています。


②ロゴ製作・トンマナ選定

petetoteのイメージキーワードを

「あたたかい」「やわらかい」「かわいい」と設定。


■ロゴ

どうぶつと人が「手と手を取り合う」イメージから、このロゴを製作しました。


■トンマナ

「どうぶつパパママ学級」というコンセプトに合うよう、やわらかくあたたかみのある

フォント・カラー設定を行った。

③LP製作

[工夫した点]

・petetoteで「できること」を、できるだけ簡潔にやさしくまとめました。

・petetote内のコンテンツを「チラ見」できるようにLP内に配置しました。

・写真を多用し、シンプルながらも明るく楽しげな雰囲気づくりを行いました。

・保育園や助産院などのWEBサイトを意識して制作し、

 「ペットと人間」というより「親子」のような関係性を感じ取ってもらえるような

 デザインを目指しました。