yuki Follow

Webエンジニア
Webエンジニアとして活動しています。 サーバーサイドは、Ruby on Rails, Express(TypeScript) フロントエンドは、Next.js, Vue.js, React.js を使うことが多いです!
CONTACT

Skills

プロフェッショナル
Google Apps Script
プロフェッショナル
youtube
上級
TypeScript
上級
Node.js
上級
CSS
上級
Scss
上級
Ruby
上級
Ruby on Rails
上級
React.js
上級
Next.js
上級
VS Code
上級
Slack
上級
GitHub
上級
HTML5
上級
MySQL
上級
JavaScript
中級
Go
中級
WordPress
中級
Google Analytics
中級
Adobe XD
中級
Gulp
中級
AWS
中級
PostgreSQL
中級
Vue.js
中級
Nuxt.js
中級
Docker
初級
Google Cloud Platform
初級
IFTTT

Experience

2015 - 2019
HAL大阪でWebについて学ぶ
2015年の4月からHAL大阪のIT学科に入学 在学中にWeb系企業にアルバイト、インターンなどに参加してWebについて学ぶ
2016
HAL EVENT WEEK 2016 企画力賞受賞
年に一度HAL内で行われるイベントで企画力賞受賞
2017
株式会社hm solutionインターン
採用サイトの企画→制作→プレゼンといった内容のインターンを体験しました。 CGクリエイターの方と2人のチームだったため、実際の利用者などをペルソナから想定してコンセプトを基に、動画制作やCanvasJSを使ってサイト制作を行いました。
2017
古着屋ECサイト norarikurariの運営
インターンで知り合ったCGクリエイターの方とその知り合いの古着屋ショップの方で株式会社yuccaの出資の基、norarikurariというネットショップの企画、運営に携わりました。古着に価値を見出すために主に地下アイドルを起用しフォトジェニックな写真を意識などといった点で他のショップと差別化を図りました。
2018
就プレ 2018で様々な企業にプレゼン
就職プレゼン2018で大阪、東京のイベントに参加して合計60枚ほどの名刺を頂いた。 自分が作った作品を企業の方にプレゼンするイベントで、他人評価でどう思われているか、順位に表したら自分がどの位置かわかるファッションサービスを作成した。 ロジックとしては形態素解析とイロレーティングをもとにサービス作りを考えた。 言語はRuby on Railsを使用
2018
株式会社VAZ リモートアルバイト
Youtuber事務所の株式会社VAZでMelというキュレーションサービスにサーバーサイドエンジニアとして関わりました。 言語はGolangでMelのAPIサーバーの作成、管理画面のフロントはテンプレートエンジンを使って、jQueryを使ってajaxでの通信など実装 開発体制としては、git-flowを使ってPRを出してレビューしてもらうという体制でした
2019
未来創造展2019 日立製作所賞受賞
未来創造展2019で日立製作所賞を受賞 2019年の題目が「コンプレックス」だったので、 ガチャで継続力を促す、続かないコンプレックスを解消をコンセプトをもとにCanPonというWebサービスを作成 主にサーバーサイドとフロントエンドを担当 フロントはNuxt.js APIサーバーはGo(Revel)
2019
株式会社パラダイムシフト
ホテル、旅館向けのクラウドシステムのRepCheckerというサービスのフロントエンドを担当といった形で業務に参加しました。Vue.jsを使った開発がメインで行われており、コンポーネント作成やAPIにリクエストを送ったり、レスポンスの処理、Vuexを使った状態管理などを行いました。 他にはパララックスデザインを使用してCSSアニメーションなどを使ったLPを作成。
2019 -
いちから株式会社
サーバーサイドエンジニアとして入社。 入社後は、フロントエンドとサーバーサイドを担当。 主に、toCサービス、自動化、ポータル、統合認証の開発を行い、フロントではNext.js+TypeScriptを使い、サーバサイドでは、Ruby on Rails、Expressを使うことが多いです。他はVue.js、GAS、GitHub Actions、Shell、Severless Framworkなど使用
SHARE