【実践課題】LP制作 デザインカンプ

OVERVIEW

SHElikes MULTI CREATOR PROJECT にて会員専用カフェ&コワーキングスペース(架空)のLP制作を行いました。PC デザインカンプ、SP ワイヤーフレーム [制作時間:26H / 使用ツール:Photoshop/Illustrator]

YEAR 2023

1.制作要件

●クライアント:WORK .inc
女性向けのビジネススクールを展開している。会員は20~30代の女性が多く、キャリアアップのためにビジネススキルを学び、さらにそのアウトプットの場として定期的にビジネスコンテストなどのイベントも開催されている。

●目的
WORK lounge Aoyama について知ってもらうこと

●ターゲット
ビジネススクールWORKの会員。また、会員ではないが、WORKが気になっている方。

<ペルソナ>

・東京在住、既婚女性 32歳。
・メガベンチャー企業勤務8年目。事業部長に就任。
・キャリアアップに前向きで、社外での人脈作りにも意欲的

2.制作物

▼PC デザインカンプ、SP ワイヤーフレーム

3.制作ポイント

1)コンセプトを伝えるキャッチコピー

会員専用カフェ&コワーキングスペースでありながらも、イベントが活発で、ここに行けば交流も楽しめる!という事がアピールできるよう「つながる ひろがる」というキャッチコピーを設置しました。親しみやすさを出すため、手書き風にしています。

2)コミュニティイベントの設置

イベント紹介セクションを設置することで、会員同士の交流を深める機会や学習イベントが行われていることをアピールしています。短い文章でも、行きたい!と思ってもらえるようライティングしました。

3)「お客様の声(Voices)」設置で信頼感
実際にご利用いただいているお客様の声を掲載することで、信頼感と親しみやすさを感じてもらいます。ユーザーのプライバシーを配慮し、匿名性にて掲載しています。


4)UIを意識した情報設計

ユーザーがアクションを起こしてもらいやすいよう、サイト内4箇所にボタンを設置しています。5)配色


カフェ&コミュニティイベントへ気軽に参加してほしいという思いから、爽やかで居心地が良く安心感を演出できる白&ベージュをベースカラーにしました。アクセントカラーには、情熱的なキャリアウーマンを連想させる赤を採用。サイト閲覧者には、仕事での利用以外にも、イベント交流を通じてライフスタイルがより輝かしいものになることを想像さたいと思い、デザインしました。


4.制作を通して学んだ点

メインビジュアルを重要視し、大人カジュアルを意識してデザインしました。サイト閲覧者に「利用したい!」と思ってもらうためには何が必要かを考え情報設計しました。今回は、ビジネスシーンのみならず、コミュニティイベント等の交流の楽しみがあるカフェをコンセプトに制作しました。ペルソナによってデザインが大きく変わっていくため、やはり土台作りとなる情報設計は大切だと感じました。また、全体の世界観を統一させることは容易ではなく、様々な配慮や細部にまでこだわってこそ出せるものだと制作をして学びました。