■使用先
Instagramアカウント「ainoteschool」の投稿用画像作成
InstagramURL
https://www.instagram.com/p/DMeKtCihfKU/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=cmpnOTRqMmFpdzJx
■依頼詳細
・ロゴの入ったテンプレートとテキストは提供される
・ターゲット:保護者や療育に興味のある方
・目的:療育方法の紹介を通じてアカウントをフォローしてもらう
・間接的なゴール:事業所の認知向上・求人への誘導
・ご希望(注意点):求人や事業所のPRは前面に出していない
■コンセプト
・親子共々明るい気持ちで校外学習・宿泊行事に臨めるイメージ
・一番に伝えたいこと
この投稿さえ読めば校外学習・宿泊行事に対する親子の不安が解消されること
■工夫した点
・テキスト
既に投稿されているほかの投稿とイメージが離れすぎないフォントで、尚且つ読みやすく、子供らしさや安心感を持ってもらえる丸ゴシック体を選びました。
要点を抑えるためにアンダーラインを引くことで文章の多さとそれを読む億劫さを軽減しました。
特に読んでもらいたい見出しの部分は子供らしいポップな印象の袋文字にしました。
2・3枚目は、読みやすいフォントサイズの限界と行間やテキストエリアの上下左右の余白の限界のギリギリを調節して、文章が多くても圧迫感のないような調節をしました。
・配色&イラスト&あしらい
優しくて明るく、子供らしさや可愛らしさを表現するため、全体的に柔らかいライトトーンの色を使用しています。
タイトルの袋文字は鮮やかなカラーにすることで誘目性を高めています。
水色の背景は校外学習・宿泊行事の際の青空と心のモヤモヤが晴れるイメージにしており、それに合わせて1枚目のイラストでは想像するふきだしのようでありながら青空に浮かぶ雲のようにも見えるようにしました。
・構成
1枚目は3枚目の中で作成したオリジナルしおりの内容を母親が読み聞かせ、お子さんが校外学習の注意点や持ち物を理解したイメージで明るい笑顔と電球マークを使用しました。
2枚目は2つの内容があるためグルーピングして互い違いに並べることで単調にならないようにしました。
■苦労した点
使用イラストは生成ベクターを使用しつつ手作業で修正して作成したのですが、それぞれのイラストを作成する際にスタイル参照を指定してもなかなか思っているイメージに統一することが出来ず苦戦しました。
テキストが決まっていたため情報量をどうコンパクトに感じさせて伝えるかが大変でした。
グルーピングやアンダーライン、余白の取り方などで解決しました。
3枚目のオリジナルしおりのイラストの制作はテキストの内容に合ったものを作るため、少し時間が掛かりました。
■使用ツール・言語
Illustrator
■制作期間(土日祝日を除く)
2025/7/3~10
6日間
■実作業時間
15時間
■Instagram公開予定日
2025/7/24