LP・SPワイヤーフレーム制作【架空案件】

OVERVIEW

SHElikes MULTI CREATOR COURSE Designerの課題で、架空の会員専用コワーキングスペース『LP制作に取組みました。クライアントからの要件書とワイヤーフレームを元に、PCデザインカンプとSPワイヤーフレームを制作しました。(制作時間:2週間)

YEAR 2021

■指定要件

クライアント:

WORK ,inc./女性向けのビジネススクールを展開している。会員は20~30代の女性が多く、キャリアアップのためにビジネススキルを学び、さらにそのアウトプットの場として定期的にビジネスコンテストなどのイベントも開催されている。

ターゲット:

・ ビジネススクールWORKの会員様
・ ビジネススクールWORKの会員ではないがWORKが気になっている方

ペルソナ:目的:

WORK lounge Aoyamaについて知ってもらうこと


■工夫したところ

・ベースカラー/メインカラー/アクセントカラーを意識した配色

ある程度のキャリアを積んでおり、さらに自己投資を惜しまない女性がターゲットなので、少しスパイスを効かせつつもシンプルなトーンでまとめました。

デザインイメージは、海外のデザインホテル。アクセントカラーにはゴールドを選択することで、少し高級感を意識しました。

ターゲットは日頃から仕事でも成果をだす努力家なので、コワーキングスペースではゆったりした気持ちでスキルアップを目指して欲しいという想いを込めております。


・雰囲気が伝わるように、多くのイメージを配置

空間の雰囲気は施設利用の大きな決め手になると考え、できるだけ多くのイメージを配置しました。スライダーを取り入れることで、少ないスペースで多くの写真を見せています。


・クライアント要件+@のセクション提案

クライアントの要件には無いが、設置したほうがCV(施設利用者数)を高められると思った以下のセクションを追加しました。

FACILITY 施設情報

複合機や文房具など、施設で利用できる設備についてアイコン表示。


②NEWS &EVENTS ニュース&イベント

キャンペーン情報や、ラウンジでのイベント情報を設置。


・ユーザー視点での情報設計

初めて訪れる方に、迷わず施設にお越しいただけるように「アクセス」にはGoogle mapの埋め込みの他、施設の外観や最寄駅からの所要時間を記載しました。

■制作物

■制作を通して学んだこと

・意図をもってデザインすること

コーディングの観点も意識しながら、情報設計しデザインに落とし込むことが必要だと感じました。また、「なぜこのデザインにしたのか」について、必ずクライアントに説明できるよう常に意図あるデザインをしていきたいです。


・配色と視認性のバランスをとること

ペールトーンの背景に白文字を重ねると、どうしても視認性が落ちてしまうため

太字にしたりシャドウをつけるなど、視認性を高める意識をしました。


・クライアント要件+@のセクション提案

もともとのWFにはない要素でも、必要だと思う情報はこちらから理由を説明し提案していくことが大切だと感じました。本件では、「FACILITY 施設情報」「NEWS &EVENTS ニュース&イベント」のセクションを新たに追加しております。