【実践課題】会員制コワーキングスペースのLP制作(デザインカンプ)

OVERVIEW

SHElikes MULTI CREATOR COURSEの課題として、架空のクライアントからの依頼を想定したLP制作に取り組みました。PC版ワイヤーフレームの改善提案と、PC版・SP版のデザインカンプまで行いました。

YEAR 2025

【目次】

①制作時間・使用ツール

②制作要件

③PCワイヤーフレーム改善提案

④PCデザインカンプ・SPワイヤーフレーム制作

⑤工夫したポイント

⑥制作を通して学んだこと


①制作時間・使用ツール

・制作期間:2週間

・使用ツール:photoshop

②制作要件

架空クライアントからの依頼内容

  • クライアント情報
    <クライアント名:WORK,inc.>
    20代〜30代女性向けのビジネススクールを展開。定期的にビジネスコンテストなどのイベントも開催している。
  • 目的
    新しくオープンする会員限定のカフェ&コワーキングスペース「WORK lounge Aoyama」について知ってもらうこと。
  • ターゲット
    ビジネススクールWORKの会員様
    ビジネススクールWORKの会員ではないがWORKが気になっている方
  • ペルソナ
    【属性】30代 既婚女性 東京在住
    【背景や行動】仕事が大好きで、スキルアップに投資をしてきた。同じような目標を持った同世代の女性と繋がり、お互いに切磋琢磨しあいたい。会社外での人脈を作りたい。
    【ニーズやゴール】仕事での成果をもっと出していきたい。経営への理解も含めてゆくゆくは役員になりたいが、起業も考えている。強いチームをつくるため、マネジメントやコーチングのスキルも学びたい。
  • 提供素材
    ロゴ、PC版ワイヤーフレーム 

③PCワイヤーフレーム改善提案

④PCデザインカンプ・SPワイヤーフレーム制作

⑤工夫したポイント

配色と伝えたいイメージ

ベースカラーは白で視認性と清潔感を、メインカラーをブルーがかったグリーンにすることで大人っぽさと信頼感を出しつつも男性的すぎずにおしゃれな雰囲気になるようにしました。

アクセントカラーは明るいオレンジにしてエネルギッシュさと前向きなイメージを出しました。

頑張ったポイント

・余白、フォントサイズ、画像などを出来る限り8の倍数に揃えて統一感と見やすさを出しました。

・メインカラーのグリーンにざらざらの質感を付けておしゃれな雰囲気を出し単調にならないようにしました。

・ロゴとの親和性と可読性を考慮し、和文欧文ともに読みやすいゴシック体にしました。              また、あしらいのフォントにボールペンで書いたような筆記体(Oooh Baby)を入れて、ビジネスや学習のイメージを表現しました。

・全体の余白をゆったりめに取って上品さや高級感を出しました。

・セクションや画像、FAQなどの右上を角丸にすることで直線的になりすぎず女性らしいしなやかさを表現しました。

・分かりやすくなるように、ヘッダーのナビゲーションメニューの下部にマウスオーバー時に出てくるラインを入れました。

⑥制作を通して学んだこと

・要件定義やペルソナをしっかり整理して理解することが重要。ここがしっかりしていないとワイヤーフレームもデザインもなぜそうしたのかという言語化が曖昧になってしまい本来の目的やデザインの方向性など全てがブレてしまうということを学びました。

・なぜそうしたのか、という言語化が出来るようになるとクライアントや他者にも論理的に説明が出来るので必須スキルなのだと改めて感じました。