丸田平写真室/ロゴ・名刺作成

OVERVIEW

同郷の丸田平さんが写真家としてアトリエを構えるにあたり、ロゴ制作(SNS用デザイン含む)と名刺デザインを担当しました。

YEAR 2022

【所要時間】合計 約7時間(情報設計:3h、デザイン制作:4h)
【使用ツール】Illustrator/Photoshop


目次

① 要件定義

② 制作したロゴ・名刺

③ 工夫した点

④ 制作を通して学んだこと


① 要件定義

  •  目的:atelier「丸田平写真室」をより多くの人に知ってもらうこと
  •  手段:SNSやWebサイトにて使用できるロゴを作成する、名刺や紙袋への印刷物を作成する

② 制作したロゴ・名刺

  •  ロゴ(横、縦、SNS用の3種類)

  •  名刺

③ 工夫した点

  • 情報整理

丸田平さんのこれまでの活動や、写真を撮る際の「その人らしい自然体を大切にする」というポリシーを中心に、コンセプトにてコミュニケーションを重ねました。その結果、「平くんの飾らない人柄やアトリエの雰囲気が伝わるロゴ・名刺作り」というコンセプトが生まれ、制作へと落とし込んでいきました。

  • 提案資料の作成やパターン出し

ロゴに関しては、どんな思いを込めて形作りをしたのかを資料を共有しながら説明することによって、コミュニケーションのすれ違いを減らすよう工夫しました。

名刺制作の際は、予め3パターンを準備して意見交換がしやすい様工夫しました。

④ 制作を通して学んだこと

  • ヒアリング〜名刺発注までの一連の流れ

丸田さんの依頼を元に、要件定義〜情報設計・ロゴ制作・名刺デザイン制作・発注まで、全ての工程を経験しました。また、原案をそのまま共有するだけでなく、説明用の提案資料やモックアップを作成することで認識のずれが減り、作業においてもかなりスムーズになることを実感しました。

  • ロゴ制作のその後の活用方法

当初はSNSやWebサイトに使用する為のロゴ制作に留まっていましたが、プロジェクトの進行するにつれ、名刺やパッケージ等の印刷物への使用へと依頼内容が発展しました。

話し合いを重ねていく中で、クライアント側のイメージも広がり、デザインの活用が幅広く発展していくことを実感しました。名刺や紙袋へ印字することも考慮し、ロゴそのものの在り方を考えることが出来ました。

WEBSITE