【自主制作】美術館・展覧会をもっと楽しむA5クリアファイル【ゴッホ ひまわり】
美術館に行った際「もっと知識があれば違う見方ができるのに。」と思っていた私自身が、「展示をもっと楽しむ」ためのグッズ……対照年表とゴッホの《ひまわり》を印刷したA5サイズのクリアファイルを制作しました。(制作期間:2ヶ月)
コンセプトは「絵画の美しさ×展示をもっと楽しめる×実用的」
美術館・展覧会では、画家の略譜や時代背景が一緒に載っている年表(対照年表)が展示されていることがあります。
作者はいつ、どこで何を経験したのか。
どのような人生を歩んだのか。
社会や政治の動きが、作者の人生や作品に大きな影響を及ぼしてることもある。
でも展示だから次のゾーンに行くと見れない。
そして展示の仕方や切り口は様々だから、展示物は必ずしも時系列で並ぶ訳ではない。
そして全部は覚えていられない。
展覧会をより楽しむためにこの対照年表が持ち歩けたらいいのに!と考え、「絵画の美しさ×展示をもっと楽しめる×実用的」をコンセプトに クリアファイルを制作しました。
なぜクリアファイルにしたかというと、
- 展覧会・美術館から帰った後ただ眺めるだけでなく、日常的に使いやすいものの方が実用的で付加価値があると考えたから。
- クリアファイルであれば作品を隅から隅まできちんと印刷できるから。実際、力強いタッチなどもきちんと残して印刷されています!
A5サイズにしたのは、展覧会・美術館は小さめのバッグで行く方もいるかもということと、買ってくださる方のために少しでもコストを抑えたいことを考えました。
現在minneにて販売中です↓
https://minne.com/items/43372678
制作物と工夫したポイント
①クリアファイルの右側を開く状態で上になる面が、ゴッホの生涯 ・フランスの出来事 ・日本社会の出来事の対照年表になっています。白い紙(同封しているレターなど)を入れておくと、年表は読みやすくなります。
②絵画の周囲は葉や茎の色を参考に、深めのグリーンで。背景のブルーと、ひまわり・テーブル・花瓶のイエローの補色関係を邪魔せずに、《ひまわり》をが際立ちます。
③ハッキリ 絵画の美しさがくっきり伝わるように、《ひまわり》の裏にはホワイト印刷を施しました。印刷物を入れても《ひまわり》には影響がありません。
④クリアファイルとしての実用性を重視。絵画部分以外には他の部分にはホワイト印刷をしなかったので、右開きで使えば中身は分かりやすくなっています。
⑤ 対照年表を眺めていても、最後には《ひまわり》にひょっこり出会えます。