【課題】フライヤー制作(美容室)
OVERVIEW
SHElikes MULTI CREATOR COURSE課題で、フライヤー制作に取り組みました。要件定義からユーザーストーリーの考案、情報設計、デザインまで行いました。
◼️制作期間:10日間
◼️使用ツール:illustrator、Photoshop
目次
① 制作したフライヤー
② 課題要件
③ ペルソナ
④ ユーザーストーリーに基づく情報設計
⑤ トンマナ
⑥ 工夫したこと
⑦ 制作を通して学んだこと
① 制作したフライヤー
② 課題要件
③ ペルソナ
④ ユーザーストーリーに基づく情報設計
⑤ トンマナ
⑥ 工夫したこと
- サロン名のロゴ・GRAND OPEN・最大30%OFF etc. 必要な情報を、メインとなる写真を決めてから、情報の優先順位を意識して、配置を考えました。
- 制作の目的が店舗の認知と新規顧客の獲得であるため、地図とQRコードを表面に記載
- 情報を見やすくするため工夫したこと
使用する色の数を制限し、統一感のあるデザインを心がけて、情報が目立ちやすいように、落ち着いた配色を選びました。また、ベースカラーに白を使い、適度な余白を確保することで、情報が詰まりすぎないように意識しました。 - 写真に統一感を出すために工夫したこと
トーン(明るさ)が近いものを選ぶことを意識しました。これにより、全体のビジュアルに統一感が生まれ、一貫性のある印象を与えることができました。 - 表面の女性の写真選びで工夫したこと
美容室のチラシということで、髪に動きがあり、大人かっこいい・クールな印象を与える写真を選ぶことで、デザインのコンセプトをその方向に統一することができました。 - あしらいで工夫したこと
大人かっこいいというイメージを表現するために、表面で使用した写真の女性の髪の毛のように、流れるような植物のあしらいを取り入れました。フリー素材からイメージに合ったものを選び、チラシの雰囲気をよりコンセプトに近づけることができました。
⑦ 制作を通して学んだこと
・印刷物とWEBとの違い、トリムマークの作成や画像のリンク切れチェック(埋め込みにするのか)、文字のアウトライン化、印刷に出すにあたって必要な作業があること
・写真はファイル形式(psdファイル)、カラースペース(CMYK)、解像度、ファイルのサイズをしっかり確認すること