架空LP制作

OVERVIEW

SHElikes MULTI CREATOR PROJECTで、架空のLP制作課題に取り組みました。 PC版/SP版のワイヤーフレーム修正・PC版/SP版のデザインカンプを制作しました。

YEAR 2024 - 2024

課題の要件

⚫︎ターゲット 

20〜30代もビジネス感度の高い女性

⚫︎目的

ワークラウンジ青山を開設したので、認知度拡大のため。

ビジネスワークの会員の既存の方・新規の方(気になる方)

⚫︎トンマナ

イメージは特にない。ペルソナに合ったトンマナ

⚫︎ペルソナ

 【背景や行動】

・仕事が好き ・スキルアップを求めている人 ・お互いに切磋琢磨したい。

・会社外でつながりを作りたい

 【ニーズやゴール】

・より仕事の成果を高めたい人

・経営への理解を深めたい ・会社で役員を目指すかた

・志が高い女性 ・コーチングやマネージメントのイベントも興味がある人


*制作したLP・ワイヤーフレーム*

LPワイヤーフレーム

*工夫したところ*

⚫︎青山のカフェというイメージで、明るく爽やかな色合いで誰でも使いやすいイメージで

 背景の柄と配色にしました。

⚫︎20〜30代女性向けなので、女性の写真をメインに使い、柔らかい配色と図形の枠を 

 ぼやかして、親しみやすい雰囲気にしました。

⚫︎アプリをダウンロードするために、QRコードの設置をしました。また、機種の環境によってダウンロードも変わるため、2種類のダウンロード先とパソコンでアプリをダウンロードする人向けにダウンロードボタンを配置しました。

*制作を通して学んだこと*

SP設計で実感した「優先順位」と「情報整理」の重要性

PC用ワイヤーフレームの見直しと、SP(スマートフォン)版のワイヤーフレームを自分自身で設計する中で、モバイル環境では表示領域が限られるため、情報量の整理と取捨選択の難しさを実感しました。
単に項目を詰め込むのではなく、『ユーザーが求めている情報は何か?どこを省略し、何を残すべきか?』という判断力が求められました。

また、初期設計段階でのヒアリングの重要性も改めて感じました。抽象的なニーズではなく、「何を」「なぜ」必要とするのかを細かく深掘りしていくことで、設計の精度が大きく変わることを学びました。