【課題】バナートレース
OVERVIEW
SHElikes MULTI CREATOR COURSEの課題で、バナーのトレースと分析を行いました。「なぜそのデザインになっているのか」に着目するデザインの基本知識や、デザインを見る目を養うことに繋がりました。(制作時間:5時間※トレースと資料作成含む)
| 課題内容
既存のバナーの観察・分析、トレースを行う。
| 製作物
| 工夫した点
1. 見本をじっくり観察し、「なぜ、そのデザインになっているか」に注目したこと
配色やレイアウト、フォントの種類・サイズなどに注目し、「なぜ」というところを言語化するように心がけました。
2. カーニング を丁寧に行なったこと
デザインにはカーニング が非常に大切だということを、課題に取り組む前に学んでいたため、より見本にぴったりと合うよう、フォントサイズやカーニング を細かく調整し、注意深くトレースをしました。
| 製作を通して学んだこと
1. デザインの言語化の重要性
「素敵なデザインだな」と思うことは日常であっても、それが「なぜ素敵なのか」を考えるということを、デザインの勉強を始めるまでしたことがなかったため、課題に取り組み、意識的にそれを考えたことによって、非常に良い勉強になりました。自分の中のデザインの引き出しを作っていくためにも、言語化は今後取り組んでいきたいと思います。
2. よく使われるフォントの種類
トレースとはいえ、なるべく見本に近いフォントを探すことによって、課題の中に使われているフォントに限らず、よく使われるフォントの種類を知ることができました。今後もデザインの観察を言語化を通して、フォントの知識も増やしていきたいと思います。