【自主制作】 SNSバナーコンペ

OVERVIEW

カフェやレストランの空席を好きな時にワークスペースとして利用できる サブスクリプションサービス MiuitのSNSクリエイティブ制作コンペに参加しました。

✔︎ 制作したバナー

  • 制作:2022年12月
  • サイズ:1080px ✖️ 1080px
  • 制作期間:約1週間

✔︎ 工夫点

【表紙】

・Instagramのタイトルに合わせて「知っておきたい!」の要素を追加しました。

・引き続き投稿を見ていただけるように、イラストに「SWIPE▶」を加えました。


【2~4枚目】

・視認性を高めるため文字下にフレームを加えました。またメリットを赤、デメリットを青にして見出しに統一感を出しました。

・3枚目は「洗練された」を「クリアでシンプル」に変更し、「UP!」や「長持ちバッテリー!」を付け加えました。

・4枚目の対策の一部(変更可能、5万円以上安くなる)を青と補色のオレンジ色に変更して、”デメリットに対する策がある”とすぐ見て分かるようにしました。


【5枚目】

・一目見て”こういう人にMacbookがおすすめ”と分かるようにまとめました。



■要望

  • 入れていただきたい内容は下記の通り(閲覧者に刺さりやすい表現にアレンジしていただいてもOK、デザインや視認性を考慮した上で、入れた方が良い要素があれば追加いただいてもOK)

  • サイズ:1080px ✖︎ 1080px
  • 背景色: #FFF1C1
  • 枠色: #FFDE67
  • 枠サイズ:997px × 997px
  • メインの文字色:#513500

■メインターゲット

  • 勉強の習慣がある人
  • フリーランスの人
  • 業務効率を上げたい人
  • スキルを身につけて未来を変えたい人

■クライアント情報

  • カフェやコワーキングスペースなどが定額で使い放題になる”ワークスペースのサブスクリプション”
  • 隙間時間に作業したい、ワークスペースはほしいけどドリンクを頼みたくない等に使用できる手軽で身近なワークスペースを届けている

■学んだこと

  • メリット、デメリットの赤と青がポップすぎる印象だったとクライアント様からアドバイスをいただきました。ただクライアント様の公式HPやInstagramを確認するだけでなく、過去投稿を確認し色をスポイトで抜く、近いトーンで探す、使用されているイラストの傾向等、細かな所までクライアント様のトンマナを確認しなければいけないことを学びました。
  • 7〜8割トンマナを合わせる、残りの2〜3割で+αの工夫をするというバランスが発注者として心地よいということを知りました。 このことから、クライアント様のトンマナに合わせ過ぎてもオリジナリティが出ない事、自分好みのデザインにするのはクライアント様のイメージからかけ離れてしまう事を学びました。


上記のことから、クライアント様のトンマナを具体的に確認し、7〜8割をトンマナに合わせる・残りの2〜3割を+αでひと工夫するというバランスを意識して制作していきたいです。